
みんなCFD投資でどれくらいの実績があるのかな?参考までに知りたいな。



こんな疑問に答えるため、我が家のCFD投資実績を公開します。
〇この記事でわかること
- 【合計+16,218円】投資損益の内訳
- 【現時点】2021年11月の損益
CFD投資をはじめたい人は、「みんなどれくらいの損益なのかな?」という悩みがございませんか?
そこで、我が家の11月3週目の投資損益を公開します。
〇この記事を書いているぼく


“相場感“が身につく半自動売買
【合計+16,218円】投資損益の内訳を公開


11月15日(月)~11月19日(金)、5日間の投資損益は+16,218円。
CFD以外に株式や投資信託を保有していますが、今回の損益には含みません。
株式などを含んだ我が家の全資産は、下の記事で公開しています。


損益がでたCFDは、以下の通り。
- 銀スポット
- 日本225
- 米国NQ100ミニ
全体の金額内訳
損益の内訳は、以下のとおり。


銘 柄 | 損 益 | 種 類 |
---|---|---|
銀スポット | +1,424 | 商品 |
日本225 | +7,500 | 株価指数 |
米国NQ100ミニ | +7,294 | 〃 |
合 計 | +16,218 |
今回は、米国NQ100ミニががんばってくれました。
日本225の方が、値動きは大きいですね。
日別の金額内訳
日別の金額内訳は、下のグラフをご覧ください。


毎日利益が出ていて、理想的です。
全銘柄、”半”自動売買で運用。
スイングトレードは、お休み中。
ちなみに、仮想通貨のスイングトレードをはじめました♪


チャートの振り返り


11月3週目のチャートを、振り返ります。
銀スポット


11月3週の銀スポットは、最安値24.550、最高値25.400。
イイ感じの、上下変動。
これだとしっかり利益を生んでくれますね。
0.30幅で、自動売買中。
ちなみに、銀スポットで不労所得をゲットする設定を公開中です。
8週経過時点で、すでに利回り2.4%超えてます(元本32万円)
かなり調子イイ。
ぼくの設定をマネしてもOK。
もちろん、カスタマイズもOK。
よかったら、お試しあれ〜。


銀CFDのすべてを知る↓


日本225


11月3週の日本225は、最安値29381、最高値29965。
いや~、強いですね。
なかなか下がらない。
日本225は、どっちに行くのかまったくわかりません。
仕掛けは、100円幅で運用中。
日本225のすべてを知る↓


米国NQ100ミニ


11月3週の米国NQ100ミニは、最安値16083.0、最高値16627.9
あれ、過去最高値を更新中でしょうかw
買おうか迷います。
ぼくは売りポジションをけっこう持ってるので、含み損が大きくなってきた(>_<)
仕掛け幅は、50~100で運用中。
ロングとショートを、仕掛けてます。
米国NQ100ミニの運用資金をみてみる↓


【現時点】2021年11月の損益


11月の損益を、記録していきます。
基本的に、市場が動くのは平日のみ。
平日でも、銘柄によっては動かないものもあります。
・11月 1日(月)~11月 5日(金)
→合計金額 +21,709円
・11月 8日(月)~11月12日(金)
→合計金額 +30,736円
・11月15日(月)~11月19日(金)
→合計金額 +16,218円
累計 +68,663円
11月2週目の成績は、以下の記事で公開中。


“相場感“が身につく半自動売買
まとめ


11月3週目の投資損益は+16,218円。
あと2週で、10万円いけるか微妙~( ;∀;)
米国NQ100ミニで、もっと稼ぎたいところ。
今月も10万円を目指して、がんばりま~す。
ということで、今回は以上です。
労働収入のみに満足せず、どんどん資産を増やしていきます。
>>【CFDをはじめてみる】※CFDのことを知りたいなら、おすすめの1冊があります。
この本を読むことでCFDをはじめたくなり、「もしかしたらCFDの収入だけで飯食えるんじゃね?」と思えます(^^♪
気になったら、以下の記事を参考にしてみてください。





次回の記事でまたお会いしましょう
コメント