
どーも!ブログとTwitterでCFDの魅力を発信している”ほま”です。
突然ですが、
「鈴さん、イギリス100やめたってよ」
〇この記事でわかること
SNSで有名な投資家の鈴さん(@semiritaia_suzu)をご存知ですか?
鈴さんのブログ→不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ
聞くまでもないですね。ええ、FIRE済みのあのお方です。
ちなみに本も出版されております。
その鈴さんが、CFDのイギリス100運用をやめたんです。
「え、じゃあぼくもイギリス100やめた方がいいの?」
「イギリス100は持ってると危険なの?」
いやいや、ちょっと待ってください!
そんなことないですから!
イギリス100はとても優秀なんです。
鈴さんがイギリス100をやめたんだったら、「やっとおれのの時代が来た!」と調子に乗ってイギリス100の魅力をあらためてご紹介しようと思いまして今回記事にしたんです。
鈴さんがイギリス100をやめた理由もご紹介します。
ではさっそく見ていきましょう!
とその前に…鈴さん、勝手に変にカラんで申し訳ございませんm(__)m
ほんと、弱小ブロガーなんで許してください…笑
ぼくは鈴さんをマジで尊敬してるんです!
決して「あわよくば鈴さんにリツイートしてもら鈴さんを否定する」ことはしませんので…
GMOクリック証券のCFDで、利回りランキングをつくってみました!
MAX利回りは、驚異の600%超えw
うまく活用することで、セミリタイアが早まるでしょう(^^♪


〇この記事を書いているぼく


鈴さん、イギリス100やめたってよ


ええ、やめたんですって。
「え、なんで?」って思いますよね。
やめた経緯をまとめると以下のとおり。
- 元々CFD積立は配当益を目的としていた
- 利確しないと利益は使えない
- だから日々の生活費としては使いづらい
- 不労所得はトラリピやトライオートETFに任せることに
- 米国S500の積立は継続中(値上がり益メイン)
出典:鈴さんのブログより
ふむふむ、なるほど。
たしかに②③はめっちゃわかります。
鈴さんはCFDだけじゃなくトラリピやトライオートも運用してるので、イギリス100をやめてもなんら影響はないでしょう。
しかも日本株の運用をはじめたことでリスクヘッジもできている。
やりますなぁ。
「いいなぁこんなに資産があれば楽しいだろうなぁやりたい放題だろうなぁ」
「いろんな悩みや苦労があったからこその判断」なのでしょう。
ここでこんな疑問がでてきます。
「生活費として使いづらいならイギリス100CFDはやらない方がいいの?」
いやいや、そんなことはありません!
勘違いしないでくださいね。
これについては次の章でご説明させていただきます。
イギリス100をあわててやめないで!


鈴さんがイギリス100をやめたからって、あわててやめたりしないでください。
これからはじめようと思ってた人も、「鈴さんがやめたならオレもやめて別のにしよ」と思わないでくださいよ。
冷静になって、ちょっと話を聞いてください。
鈴さんが「生活費として使いづらい」と思ったのは、積立だからです。
確定利益じゃなく含み益だから、使いづらいと思ったってこと。
生活費として使いたいなら、決済してまた買えばイイんです。
「は?どゆこと」って?
積立以外の方法で運用すればいいんです。
例えば「自動売買」
つみたて以外の運用方法あります【カンタン自動売買】


CFDは積立だけにこだわる必要はありません。
なぜならCFDは、売買差益ゲットがメインだからです。
たしかに鈴さんのようにイギリス100を積立していけば、そのぶん配当はどんどんもらえますよ。
とはいえCFDでずーっと積立を続けるのってなかなかできません。
だってそうでしょう?
つみたてNISAもやりつつCFD積立もやっていくなんて、そんな入金力ありません。
いや、あなたが高所得者で毎日パーリナイなら別ですよ。
でもぼくみたいな一般人が積立するのは、つみたてNISAでいっぱいいっぱいなんです!
だからCFDは売買差益をゲットしつつ、おまけで配当もらえるくらいがちょうどイイ。
ぼくのイギリス100の運用は「自動売買しつつ、そのとき持ってるポジション分だけ配当をもらう」というやり方をしています。
そりゃあずーっと積立してる人より配当は少ないですよ。
とはいえ自動売買の利益を生活費に使いつつ、配当をゲットできたら最高じゃないですか?
余裕があるなら生活費に使わず再投資だってできます。


実際に、自動売買で利益を上げてる人をご紹介します。
それが「投資がんばりマンさん(@LoadToFire1)」です。
これをみたらちょっとワクワクしませんか?
なにも積立だけがCFDの魅力じゃないんですよ。
「自動売買のやり方」は以下の記事で詳しくご紹介していますので、参考にしてみてください。




なぜ選ばれるイギリス100│その3つのワケ


イギリス100がなぜ選ばれるのか、それは優秀だからです。
優秀と言えるワケは以下の3つ。
- 安い
- 利回りがイイ
- 長期的に伸びている
ひとつひとつご説明します。
もちろんデメリットもありますので、以下の記事をご覧ください。


安い
イギリス100は株価指数CFDの中でも安いんです。
銘 柄 | 価 格 |
---|---|
イギリス100 | 10,800 円 |
日本225 | 27,500 円 |
NYダウ | 38,700 円 |
上海A50 | 16,800 円 |
ユーロ50 | 5,400 円 |
※100円未満は四捨五入
株価指数CFDの中でイギリス100は、ユーロ50の次に安いんです。
株価指数は言わば株のパッケージみたいなもの。
それ自体が一種の分散投資なのです。
利回りがイイ
とにかく利回り最強。
鈴さんがイギリス100を積立に選んだのも、この利回りの良さが理由です。
過去3年で一番少ないときでも、なんと2.31%(税引前)
メガバンクが0.002%のこの時代にコレですからね。
以下の記事でイギリス100とメガバンクの利回りを比較していますので、参考にしてみてください。


長期的に伸びている
イギリス100は長期的に伸びてきています。
それはチャートをみればわかります。
2~3年の短期で下がるときは過去にもありましたが、なんだかんだ伸びているのが現状。
伸びているということは、自動売買でも利益をゲットしやすいということ。
おまけに配当もゲットできたら超ラッキーですね。


ということで、今回は以上です。
なんとなくわかっていただけましたか?
この記事では”鈴さんがイギリス100をやめた経緯”、”つみたて以外の運用方法”、”イギリス100が選ばれるワケ”をご紹介してきました。
最後に内容をおさらいしましょう。
- 鈴さんがイギリス100をやめた理由
→利確しないと生活費として使いづらい - 積立じゃなく自動売買という運用もできる
- イギリス100が選ばれるワケ
→安い、利回りがイイ、長期的に伸びている
以上です。
鈴さんがイギリス100をやめたので、ついにおれの時代が来た!これからはおれが引っ張ってぼくが今まで以上にイギリス100の魅力をお伝えしていこうと思います。
CFD仲間が増えるとうれしいですからね。
「いきなりCFDをはじめるのは怖いなあ」と思ったら、”未経験者でもスーッとCFDが理解できる1冊の本”があるので、以下の記事を参考にしてみてください。
GMOクリック証券のCFDで、利回りランキングをつくってみました!
MAX利回りは、驚異の600%超えw
うまく活用することで、セミリタイアが早まるでしょう(^^♪







次回の記事でまたお会いしましょう


コメント