「30代の夫婦の資産ってどのくらいなんだろう?周りに聞きづらいんだよなぁ。誰かのリアルな資産を知りたいなぁ」
「こんな疑問に答えるため、我が家の全資産を公開します」
〇本記事の内容
- 【実例】30代夫婦の全資産を大公開(夫婦+1歳児の場合)
- 【比較】一般的な貯蓄金額を教えます(厚生労働省調査)
- 【簡単】資産を増やすならまず節約が効果あり
この記事を書いている僕は、今年から資産運用を始めました。
まずは夫婦で節約から始めて、今では並行して投資もしています。
資産運用の効果は抜群で、1か月前と比べて26万円も資産が増えました。
お金について、「今の資産は他人と比べて多いのか少ないのか知りたいけど聞きづらい。平均的な資産はどれくらいなんだろう。」という悩みがあると思います。
そこで今回は、我が家(30代夫婦+1歳児の3人暮らし)を例にして、全資産を公開します。また、平均貯蓄額について厚生労働省の調査結果を紹介します。
※記事は5分ほどで読み終わります。あなたの資産とぜひ比較してみてください。
お金の話はデリケートですよね。ぜひ参考にしてください。
【実例】30代夫婦の全資産を大公開(夫婦+1歳児の場合)
早速公開します。
我が家の全資産は808万円
我が家の全資産は808万円です(2020年9月末時点)
資産の内訳は、下の画像の通りです(親2人、子1人)
※千円以下は省略しています。
内訳① 貯蓄 359万円(44.4%)
貯蓄の合計は359万円です。
現金、銀行口座にあるお金を合計しました。楽天ポイントは計上していません。
銀行は、主にネット銀行(楽天銀行、あおぞら銀行)を使っています。
全資産で貯蓄が一番割合が多いですね。もう少し投資に充てたいなと思ってます。
内訳② CFD 220万円(27.2%)
CFDの合計は220万円です。
CFDは、GMOクリック証券の取引口座で行っています。
取引商品は、銀、イギリス100、原油の3種類。
CFDは、我が家の稼ぎ頭です。
ほとんどほったらかしで運用し、勝手に利益を生んでくれます。
低リスクで運用するため、必要な運用資金より多くCFD口座に入金しています。
ですので、220万円全部を運用している訳ではありません。
あくまで、9月末時点でCFD口座にある金額が220万円という意味です。
内訳③ FX 85万円(10.6%)
FXの合計は85万円です。
FXは、アイネット証券の取引口座で行っています。
これは一度設定してしまえば、ほったらかしで運用できます。
共働きでチャートをみる時間が無い我が家にとって、最適なツールです。
豪ドル/円、NZドル/円、豪ドル/NZドルの3種類を運用中です。
内訳④ 投資信託 71万円(8.8%)
投資信託の合計は71万円です。
楽天証券でつみたてNISA、SBI証券でジュニアNISAをやっており、それぞれで投資信託を買ってます。
保有投資信託の一部は下のリストの通り。
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- iFreeNEXT FANG+インデックス
内訳⑤ 株式 47万円(5.8%)
株式の合計は47万円です。
株式は、楽天証券、SBI証券、OneTapBUYで保有しています。
保有株は下のリストの通り。
- アップル
- アマゾン
- アルファベット
- マイクロソフト
- テスラ
- プラグ・パワー
- アッヴィ
- 丸紅
ほとんど米国株です。
株の稼ぎはほとんど妻の分です。
僕は株には向いてなさそうです
ジュニアNISAで米国株を買いたかったので、ジュニアNISAで唯一外国株式を買えるSBI証券に口座開設しました。
内訳⑥ 暗号資産 24万円(3.0%)
暗号資産の合計は24万円です。
BITMAXのキャンペーンに乗っかりたくて始めました。
保有している暗号資産は下のリストの通り。
- ビットコイン
- リンク
キャンペーン終了後、暗号資産を継続するかは考え中です。
内訳⑦ クラウドバンク 2万円(0.2%)
クラウドバンクの合計は2万円です。
銀行に預けるより利率がいいので、お試しで始めました。
【比較】一般的な貯蓄金額を教えます(厚生労働省調査)
厚生労働省が、昨年度の世帯別平均貯蓄額を調べてくれていました。
出典:厚生労働省 2019年国民生活基礎調査の概況
1世帯当たり平均貯蓄額
・児童のいる世帯 723.8万円
・高齢者以外の世帯 1,017.6万円
残念ながら、年齢別には分けられていませんでした。
あなたの資産は平均値と比較して多いですか?少ないですか?
あくまで平均値なので、参考程度ということで。
【簡単】資産を増やすならまず節約が効果あり
資産を増やしたいなら、まずは節約が手っ取り早いです。
なぜなら、節約は即効果が出るからです。
投資は長期的な運用に向いているので、まずは節約からがいいでしょう。
ある程度節約で効果が出たら、投資を併用するといいです。
具体的に効果のある節約はこんな感じ。
- ①保険を見直す
- ②格安スマホに変更
- ③安い電力会社に変更
- ④ポイ活する
ひとつひとつ解説します。
①保険を見直す
保険の見直しは、節約効果抜群です。
保険って手厚くするほど高額じゃないですか。
それを思い切って見直すも、もしくは解約したら、支出は即減ります。
我が家は保険の見直しで月の支出が5,000円以上減りました。
年間で6万円と考えればバカにできませんよ。
「もしもの事があったらどうするんだよ」と思いますよね。
でも冷静に考えてください。保険使ったことありますか?
ほとんどの人が保険を使わないから、民間保険会社は潰れないんです。
極論ですが、保険はギャンブルです。そのギャンブルに多くの人は負けています。
とはいえ、自動車保険や収入保障、死亡保障は家庭状況によって必要だったりもします。
なので、公的保険ではカバーできない、最低限の民間保険に加入しましょう。
保険の見直しは、節約効果抜群です。
②格安スマホに変更
格安スマホに変更することも、節約効果抜群です。
なぜなら、現時点でキャリアの通信費が高すぎるからです。
格安スマホで月の料金が、5,000円安くなる場合もあります。
我が家は楽天モバイル Rakuten UN-LIMITにしたことで、スマホ代が1年間無料になりました。
格安スマホは、節約効果抜群です。
③安い電力会社に変更
契約する電力会社によって料金はかなり違ってきます。
電力自由化により、自由に電力会社を選べるようになった現在、安い会社はいっぱいあります。
我が家の電力会社は、楽天でんきです。
楽天でんき
まずはシミュレーションしてみて、本当に安くなるか判断してください。
下の記事にシミュレーション結果や申込方法を書いています。
※シミュレーションはかなり正確でした
④ポイ活する
ポイ活を利用すれば、大幅な節約ができます。
ポイ活をうまく利用すれば、勝手にポイントが貯まる仕組みを構築できます。
例えば楽天ポイ活。
我が家は4月から楽天ポイ活を始めて、現時点で5万円分以上のポイントを獲得しています。
別に楽天じゃなくても、ポイントサイトを利用してもいいです。
ポイントサイト経由でクレジットカードや銀行口座を作ることで大量ポイント獲得できます。
ポイ活をうまく利用すれば、大幅な節約ができます。
〇資産運用がコレ1冊で学べる
最後に、我が家の資産運用の手助けとなっている1冊の本を紹介します。
「本当の自由を手に入れるお金の大学」
著者:両@リベ大学長
資産を、貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うの5つの力について具体的な方法が書かれています。
特に、保険の考え方は僕にとって衝撃的で、考え方がガラッと変わりました。
図解が多くて読みやすく、すぐに実践できる内容なので、持っておいて損はありません。
次回の記事でまたお会いしましょう
コメント