30代の夫婦の資産ってどのくらいなんだろう?周りに聞きづらいんだよなぁ。他の家庭のリアルな資産を知りたいなぁ
こんな疑問に答えるため、我が家の全資産を公開します。
「ウチの資産は他人と比べて、多いのか少ないのか知りたい。だけど聞きづらいなぁ」
そんなお悩み、解決します。
我が家(30代夫婦+3歳児の3人暮らし)の、全資産を公開。
これまでの資産の推移も、表にまとめています。
あなたの資産と、比較してみてください。
定期的に資産を把握することは、マネーリテラシー向上につながりますよ。
GMOクリック証券のCFDで、利回りランキングをつくってみました!
最低利回りでも1.9%。じゃあMAX利回りは…?
うまく活用することで、セミリタイアが早まるでしょう(^^♪
〇この記事を書いているぼく
- 楽天経済圏にて節約中
- CFD運用歴20ヶ月(GMOクリック証券)
- CFD損益+130万円(元本160万で130万稼いでます)
- つみたてNISA 3年目
- ジュニアNISA 3年目
- 米国株、日本株 3年目
- 仮想通貨 2年目
30代夫婦の資産を公開(夫婦+3歳児の場合)
さっそく公開します。
我が家の全資産は950.6万円
我が家の全資産は、950.6万円(2022年2月末時点)。
資産の内訳は、下の画像の通りです(親2人、子1人)。
※100円以下は省略
内訳① 貯蓄 147.5万円(15.5%)
貯蓄の合計は147.5万円。
現金、銀行口座、商品券などのお金です。
貯蓄は、少しずつ投資&副業にまわしています。
内訳② CFD400.0万円(42.1%)
CFDの合計は400.0万円。
資産でもっとも割合が高いのが、このCFDです。
GMOクリック証券で、運用中。
自動売買で、コツコツ稼いでいます。
最近は銀スポットCFD企画の調子がイイです~♪
内訳③ 投資信託 244.9万円(25.7%)
投資信託の合計は244.9万円。
投資信託は、楽天証券とSBI証券で保有中。
“楽天証券→つみたてNISA”、”SBI証券→ジュニアNISA”と、用途別にわけています。
保有している投資信託は、下のリストの通り。
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- iFreeNEXT FANG+インデックス
- iFreeレバレッジ NASDAQ100
NISAは”非課税”で投資ができるので、利用しない手はないです!
NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAは投資の入り口としてはじめやすいですよ。
内訳④ 株式 112.8万円(11.9%)
株式の合計は112.8万円。
株式は、楽天証券、SBI証券、PayPay証券(旧OneTapBUY)で保有中。
保有株は、下のリストの通り。
- アイディアノミクス($IDEX)
- アッヴィ($ABBV)
- アップル($APPL)
- アドビ($ADBE)
- アマゾン($AMZN)
- アルファベット($GOOGL)
- ウォルマート($WMT)
- ヴィアトリス($VTRS)
- サーガーラインホールディングス($SRGA)
- テスラ($TSLA)
- プラグ・パワー($PLUG)
- プロクター&ギャンブル($PG)
- マイクロソフト($MSFT)
- 日本精工(6471)
- 丸紅(8002)
- 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
ジュニアNISAでも米国株を買いたかったので、外国株式を買えるSBI証券に口座開設しました。
※「1株単位では買うのはちょっと高いな…」と感じるなら、1,000円から株が買える“PayPay証券“ではじめてみるのもアリです。1,000円なら損してもダメージ少ないですね。
内訳⑤ 仮想通貨 45.4万円(4.8%)
仮想通貨の合計は45.4万円。
保有してる仮想通貨は、下の通り。
- XRP(リップル)
- BTC(ビットコイン)
仮想通貨の取引は、SBI VCトレード、楽天ウォレット、GMOコインを利用しています。
【表あり】資産の変化を表にまとめてみた
資産別に、これまで資産の変化を表にまとめてみました。
※見たい人はタップしてみてね↓
上段は資産の種類、下段は前月との増減率(%)です。
全資産は前月に比べ、 937.8万円→950.6万円に増えました。
貯蓄 162.9→147.5万円
貯蓄は前月と比べて、162.9→147.5万円に減りました。
そろそろ貯蓄を増やさないといけない気がしてきた…
CFD 395.3→400.0万円
CFDは、前月と比べて395.3→400.0万円に増えました。
順調~♪
いまのところ、元本を増やす予定はありません。
あくまで、短期投資なので
投資信託 225.3→244.9万円
投資信託は、前月と比べて225.3→244.9万円に増えました。
徐々に価格が回復しつつあります。
昨年11月に、新しくiFreeレバレッジ NASDAQ100を買いました。
いまはマイナスですが、今後の動きが楽しみ(^^♪
株式 111.5→112.8万円
株式は、前月と比べて111.5→112.8万円に増えました。
日本株、米国株が少し回復してきました~
株はつねに変動するので、急に下がることも上がることもありありです。
仮想通貨 42.8→45.4万円
仮想通貨は、前月と比べて42.8→45.4万円に増えました。
ビットコイン、リップルも回復しつつある。
まだまだ保有予定。
おさらい
1月末の我が家の全資産は、950.6万円でした。
前月より、増えました
ただ、貯蓄をそろそろ増やさないといけない気がしてきてる…
ってことで、新たな副業をはじめました(^^♪
うまくいくことを信じて、コツコツがんばります(^^)/
ブログもがんばります!
ということで、今回は以上。
目標は1,000万円以上の資産を確保しておくこと。
あなたの資産と比較してみて、どうでしたか?
定期的に資産を把握することは、マネーリテラシー向上につながりますよ。
GMOクリック証券のCFDで、利回りランキングをつくってみました!
MAX利回りは、驚異の600%超えw
うまく活用することで、セミリタイアが早まるでしょう(^^♪
次回の記事でまたお会いしましょう
コメント