
こんな疑問に、わかりやすくお答えします♪
〇この記事でわかること
- リップルもCFDのように”半”自動売買ができる
- リップル”半”自動売買の目安資金
- GMOコインのリップル価格(仮想通貨FX)
【12/21まで】”タダ”でビットコインがもらえる
「リップル(XRP)でも、CFDのように”半”自動売買をやってみたい!」
「CFDのように、目安資金がわかると助かるんだけど…」
こんな悩みを、抱えていませんか?
結論、GMOコインの仮想通貨FXで、”半”自動売買ができますよ♪
そのために、GMOクリック証券CFDのように、GMOコイン用の目安資金表をつくりました。
⇩GMOクリック証券用につくった、”半”自動売買に役立つものです(^^♪
今回は、リップル(XRP)。
「リップルとは……」みたいな、個別の説明する気はサラサラないのでご勘弁くださいww
この記事では、”仮想通貨で半自動売買するやりかた”、”リップル(XRP)の目安資金”をお話しします。
最後までご覧いただければ、値動きの激しい仮想通貨を使って、利益を生み出すことができます。
そして、なかなか給料が上がらない会社だけに期待せず、あなた自身の手でお金を稼げるようになりますよ。
ぜひ、参考にしてみてください。
〇この記事を書いているぼく
- CFD運用歴20ヶ月(GMOクリック証券)
- CFD損益+130万円
- 仮想通貨歴 2年目
【12/21までの限定】“タダ”でビットコインをゲットするなら、必ず下記のリンクを経由してください(友達紹介キャンペーンの特典のため)
リップル(XRP)の目安資金表【GMOコインで”半”自動売買】


GMOコインの仮想通貨FXでも、CFDのように”半”自動売買ができます。
なぜなら、やることはCFDも仮想通貨も変わらないから。
手動で、IFD(イフダン)注文をするだけ。
“半”自動売買の詳しいやりかたは、以下の記事をご覧ください。
CFDの記事ですが、仮想通貨FXでもやることは変わりませんのでご安心を♪


リップル(XRP)の目安資金表
早速ですが、ご覧ください。


これが、リップル(XRP)の目安資金表です(買 ロング)。
“半”自動売買は、決まった値幅で予約注文をしておきます。
資金表の前提は、いまよりも下の価格での注文。
なぜなら、価格がどんどん下がっていく、最悪の事態を想定してるからです。
逆に価格が右肩上がりなら、表の”含み損”はなくなるのでもっと少ない資金でトレードできます。
まあ、”半”自動売買は、定置網漁みたいなもの。
自動売買の詳しい考え方は、以下の記事をご覧ください。


【補 足】資金表の仕組みを知りたいなら見てね(スルーOK)
資金表の仕組みを、念のためお話しします。
以下の資金表の、赤枠内をご覧ください。


〇 条 件
- リップル価格:95.0円/1コ
- 仕掛ける幅:10円
- 買った後に下がった額:50円
→ 必要な資金:36,000円
この条件での必要な資金は、以下の図で説明できます。


95.0円から45.0円まで、10円幅で買い注文を予約してたとします。
そのあと予想通り45.0円まで下がったら、図のように6コの買い注文が入る。
この時の「① 含み損の合計」は、リップルの最小取引数量100を考慮して、①=15,000円。
「② 証拠金の合計」は、 最小取引数量とレバレッジを考慮すると、②=21,000円
①+② = 必要な資金 = 36,000円。
あくまで、目安の資金表ですよ(^^♪
リップル(XRP)の価格は約4,700円【GMOコイン 仮想通貨FX】


GMOコインの仮想通貨FXで購入できるリップル(XRP)の価格は、 約4,700円(2021/12/16 6:00 時点)
GMOコインの仮想通貨FXでは、10種類の銘柄を取り扱っています。
以下は、その銘柄を安いもの順に並べた表。
銘柄ごとの価格
(GMOコイン 仮想通貨FX)
銘 柄 | 価 格 (レバレッジ2倍) |
---|---|
XTZ (テゾス) | 約2,500円 |
BCH (ビットコインキャッシュ) | 約2,500円 |
OMG (オーエムジー) | 約3,500円 |
XEM (ネム) | 約3,700円 |
XRP (リップル) | 約4,700円 |
BAT (ベーシックアテンショントーク) | 約6,500円 |
XLM (ステラルーメン) | 約7,700円 |
LTC (ライトコイン) | 約8,700円 |
ETH (イーサリアム) | 約23,100円 |
BTC (ビットコイン) | 約27,900円 |
※ GMOコイン 仮想通貨FXの価格(2021/12/16 6:00時点)
※ 100円未満は切り捨て
※ GMOコインのレバレッジは2倍(個人の場合)
※ 銘柄ごとの最小取引単位で価格を算出
※ 販売所や取引所で買える1コ当たりの単価とは違います
リップル(XRP)は、5番目に安い価格。
※GMOコインの仮想通貨FXでは、リップルは100コから購入可能
【12/21までの限定】“タダ”でビットコインをゲットするなら、必ず下記のリンクを経由してください(友達紹介キャンペーンの特典のため)
【参考】リップルの最高額


リップルの過去最高は、1コあたり412.1円です。


ちなみに現在の価格は、約95.0円(2021/12/16 6:00時点)
412.1円は、とんでもない価格…
仮想通貨バブル。
それから急落して低迷しますが、2021年に入ってから徐々にまた価値が上がっています。
ぼくは仮想通貨に未来を感じるので、資産の一部はリップルです。
リップルの過去最高額は412.1円、いまは約95.0円(2021/12/16 6:00時点)。
ということで、今回は以上で~す。
ココまでの内容を、カンタンにおさらいしましょう。
- 仮想通貨でも”半”自動売買ができる
- リップルの目安資金表は”半”自動売買に役立つ
- リップルの価格は約4,700円(2021/12/16 6:00時点)
※GMOコイン 仮想通貨FXの場合 - リップルの最高額412.1円
※現在は約95.0円(2021/12/16 6:00時点) 【12/21までの限定】”タダ”でビットコインがもらえる
こんな感じですかね~
この記事では、”仮想通貨で半自動売買するやりかた”、”リップル(XRP)の目安資金”をお話ししてきました。
ココまでご覧いただいたあなたは、値動きの激しい仮想通貨を使って、利益を生み出すことができます。
そして、なかなか給料が上がらない会社だけに期待せず、あなた自身の手でお金を稼げるようになりますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
【12/21までの限定】“タダ”でビットコインをゲットするなら、必ず下記のリンクを経由してください(友達紹介キャンペーンの特典のため)


質問はお気軽に。コメント欄からどうぞ~。
Twitterでの質問もOKですよ。
@HH01517770(アカウント名:ほま)



次回の記事でまたお会いしましょう


コメント