
こんな悩みを、わかりやすく解決します
〇この記事でわかること
- GMOクリック証券のCFDを、いくらからはじめられるか
- しっかり稼ぐために必要な資金
- 1ヶ月で稼げる金額の例
「GMOクリック証券のCFDって、いくらからはじめられるの?」
こんな悩みをかかえて、資金をいくら投資にまわそうか、迷っていませんか?
そんな悩みを、解決できる記事を書きました。
結論、GMOクリック証券のCFDは、1,000円以下で買える銘柄もあります。
しかし、ガチで稼ぎたいなら、最低10万円くらいは用意したほうがイイです。
なぜなら、元本が少ないと、リターンも少ないから。
この記事では、”GMOのCFDがいくらからはじめられるのか”、”ガチで稼ぐために必要な元本10万円の根拠”について、お話しいたします。
最後までご覧いただければ、「資金をいくら投資にまわそうか?」という悩みから解放され、はじめの一歩を踏み出せるようになります。
ぜひ、参考にしてみてください。
〇この記事を書いているぼく


\無料で口座開設できます/
GMOクリック証券はいくらから?|1,000円で買えるものもあります


GMOクリック証券のCFDは、1,000円で買える銘柄もあります。
それが、以下の3種類。
- 株価指数CFD(ETF)
- バラエティCFD(ハイレバ型ETF、REIT型ETF)
- 株式CFD(米国株、中国株)
これらが、1,000円で買えます(※2021.09.13 12:00時点の価格)
ただし、レバレッジが最大のときの価格。


ちなみに、入金額は1,000円以上です。


ひとつひとつ、お話ししていきますね。


①1,000円で買える”株価指数CFD(ETF)” 21コ
1,000円で買える、GMOクリック証券の”株価指数CFD(ETF)”は、21コ。
ちなみに、全部の株価指数ETFが、1,000円で買えます。
銘 柄 | 価 格 |
---|---|
イタリアETF | 約400円 |
インドネシアETF | 約200円 |
オーストラリアETF | 約300円 |
オランダETF | 約600円 |
カナダETF | 約400円 |
韓国ETF | 約900円 |
シンガポールETF | 約300円 |
スイスETF | 約500円 |
スウェーデンETF | 約500円 |
タイETF | 約900円 |
台湾ETF | 約700円 |
チリETF | 約300円 |
トルコETF | 約300円 |
フィリピンETF | 約300円 |
ブラジルETF | 約400円 |
ベトナムETF | 約200円 |
ベルギーETF | 約200円 |
マレーシアETF | 約300円 |
南アフリカETF | 約500円 |
メキシコETF | 約600円 |
ロシアETF | 約300円 |
※2021.09.13 12:00時点の価格
※10円以下は四捨五入
これは、レバレッジ最大のときの価格です。
“株価指数CFD(ETF)”の最大レバレッジは、10倍。


レバレッジを低くしたいときは、以下の記事を参考にしてみてください。


②1,000円で買える”バラエティCFD” 7コ
1,000円で買える、GMOクリック証券の” バラエティCFD”は、以下の2種類。
- ハイレバ型ETF 5コ
- REIT型ETF 2コ
レバレッジが、5倍のときの価格です。


1,000円で買える” ハイレバ型ETF” 5コ
1,000円以下で買える” ハイレバ型ETF”は、5コあります(※2021.09.13 12:00時点の価格)
以下のとおり。
銘 柄 | 価 格 |
---|---|
金ベア2倍ETF | 約500円 |
原油ベア2倍ETF | 約400円 |
中国ブル3倍ETF | 約300円 |
米国VIブルETF | 約500円 |
ロシアブル2倍ETF | 約700円 |
※2021.09.13 12:00時点の価格
※10円以下は四捨五入
これは、レバレッジ最大のときの価格です。
“バラエティCFD”の最大レバレッジは、5倍。
1,000円で買える”REIT型ETF” 2コ
1,000円以下で買える” REIT型ETF”は、2コあります(※2021.09.13 12:00時点の価格)
以下のとおり。
銘 柄 | 価 格 |
---|---|
グローバル不動産(米国除く)ETF | 約800円 |
モーゲージ不動産ETF | 約800円 |
※2021.09.13 12:00時点の価格
※10円以下は四捨五入
“バラエティCFD”の最大レバレッジは、5倍。
③1,000円で買える”株式CFD” 11コ
1,000円で買える、GMOクリック証券の”株式CFD”は、以下の2種類。
- 米国株 9コ
- 中国株 2コ
レバレッジが、5倍のときの価格です。


1,000円で買える”米国株” 9コ
1,000円以下で買える”米国株”は、9コあります(※2021.09.13 12:00時点の価格)
以下のとおり。
銘 柄 | 価 格 |
---|---|
AT&T | 約600円 |
GAP | 約500円 |
Groupon | 約500円 |
デルタ航空 | 約900円 |
ハウメット・エアロスペース | 約700円 |
ハリバートン | 約400円 |
バンクオブアメリカ | 約900円 |
HP | 約600円 |
フォード | 約300円 |
※2021.09.13 12:00時点の価格
※10円以下は四捨五入
「意外とあるなぁ」と思いませんか?
ぼくも調べてみて、同じことを思いました。
ただし、これはレバレッジ最大のときの価格です。
“株式CFD”の最大レバレッジは、5倍。
1,000円で買える”中国株” 2コ
1,000円以下で買える”中国株”は、2コあります(※2021.09.13 12:00時点の価格)
以下のとおり。
銘 柄 | 価 格 |
---|---|
中国銀行 | 約800円 |
ペトロチャイナ | 約1,000円 |
※2021.09.13 12:00時点の価格
※10円以下は四捨五入
中国株は、米国株と比べて少なめ。
レバレッジ5倍のときの、価格です。
GMOクリック証券CFDでガチで稼ぐなら元本は10万円から


GMOクリック証券のCFDでガチで稼ぐなら、元本は最低10万円は用意しましょう。
なぜなら、”銀スポット”で稼ぐために、必要な額だから。
「どうして銀なの?」と思いますよね。
銀は、安全資産であり、その中でも安すぎるからです。
銀の特徴を詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。


銀1つあたりの価格は、約1,300円(※2021年9月13日 12:00時点の価格)
元本10万円というのは、いまより10ドル程度の値下がりに耐えるため。
以下の表は、銀を”自動売買”で運用するために作成した、目安資金表です。




銀を0.5ドル~1.0ドル幅で注文をしたときに、10ドルの下落に耐えるために必要な資金が、おおよそ10万円。
直近でもっとも値動きがあったのが、2021年9月2日。
この日は、約1.0ドルの動きがありました。
1.0ドルの値動きで、約1,000円ゲットできます。
1年で、1万円以上は利益が出るでしょう。
「1万円って少なっ!」と思うかもしれませんが、これでも利回りは10%(税引前)
貯蓄の利回り0.002%とは、比べものになりませんね。
もちろん元本を増やせば、もっともっと利益が出る。
ということで、CFDでガチで稼ぐなら、元本は最低10万円は用意しましょう。


【体験談】1ヶ月で稼いだ金額はMAX20万円(元本160万円)


ぼくがGMOクリック証券のCFDで稼いだMAXは、月20万円です。
元本は、160万円。
当時は3つの銘柄(銀、イギリス100、日本225)を運用していました。
いまもメインは、この3つです。
なぜこの銘柄を選んだかは、以下の記事で詳しくお話ししています。


月20万円は、2021年2月のこと。
このときは、日本225の価格が30700まで上がったので、運もありました。
なかなかこんなことは、ありません。
とはいえ、それがたまに起こるのが、CFDのおもしろいところ。
月20万まではいかなくとも、月1~2万でも稼げたら、生活がガラッと変わります。
年収20万円アップって、会社員の給料で上げるのは難しいですよね?
投資に絶対はありませんが、やるだけで年収アップの可能性があるって、夢がありますね。
ぼくがGMOクリック証券でMAX稼いだのは、月20万円です(元本160万円)


ということで、今回は以上です~。
ココまでの内容、おわかりいただけましたか?
カンタンに、おさらいしましょう。
- GMOクリック証券の入金額は1,000円以上
- 1,000円で買えるCFD
①”株価指数CFD(ETF)” 21コ
②”バラエティCFD” 7コ
③”株式CFD” 11コ - ガチで稼ぐなら、10万円は用意しよう
- 月20万円ゲット可能(ぼくの体験談)
こんな感じです。
この記事では、”GMOのCFDがいくらからはじめられるのか”、”ガチで稼ぐために必要な元本10万円の根拠”について、ご紹介してきました。
ココまでご覧いただいたあなたは、「資金をいくら投資にまわそうか?」という悩みから解放され、はじめの一歩を踏み出せるようになっています。
まずは月1万円を目標に、投資をはじめてみましょう。
\無料で口座開設できます/





次回の記事でまたお会いしましょう


コメント