
30代の夫婦の資産ってどのくらいなんだろう?周りに聞きづらいんだよなぁ。他の家庭のリアルな資産を知りたいなぁ



こんな疑問に答えるため、我が家の全資産を公開します。
〇本記事の内容
- 【実例】30代夫婦の全資産を大公開(夫婦+2歳児の場合)
- 【表あり】資産の変化を表にまとめてみた
- 【簡単】資産を増やすならCFDで少額投資
この記事を書いているぼくは、昨年から資産運用を始めました。
まずは、夫婦で節約から始めました。
今では、投資もしています。
節約と投資のコンビは最強で、資産運用の効果は抜群。
前月と比べて、資産が35万円も増えました。
2020年11月末時点の全資産は別記事で公開してます↓


お金について、「今の資産は他人と比べて多いのか少ないのか知りたいけど聞きづらい」という悩みがあると思います。
そこで今回は、我が家(30代夫婦+2歳児の3人暮らし)を例にして、全資産を公開します。
これまでの資産の推移も表にまとめてあります。
※記事は4分ほどで読み終わります。
あなたの資産と比較してみてください。



参考にしてください
【実例】30代夫婦の全資産を大公開(夫婦+2歳児の場合)


さっそく公開します。
我が家の全資産は900.1万円
我が家の全資産は900.1万円です(2020年12月末時点)
資産の内訳は、下の画像の通りです(親2人、子1人)


※100円以下は省略しています。
内訳① 貯蓄 342.2万円(38.0%)
貯蓄の合計は342.2万円です。
現金、銀行口座、商品券などのお金です。
全資産の中で、貯蓄が一番割合が多いです。
貯蓄じゃお金は増えないので、少しずつ投資にまわしていきます。
内訳② CFD 285.9万円(31.8%)
CFDの合計は285.9万円です。
CFDは、GMOクリック証券の取引口座で運用しています。
取引商品は、銀、イギリス100(FTSE100)、原油、日本225(日経225)の4種類。
ほとんどほったらかしで運用し、勝手に利益を生んでくれます。
低リスクで運用するため、必要な運用資金より多くCFD口座に入金しています。
内訳③ FX 52.1万円(5.8%)
FXの合計は52.1万円です。
FXは、アイネット証券の取引口座で行っています。
これは一度設定してしまえば、ほったらかしで運用できます。
チャートをみなくても勝手に利益が積み上がる、便利なツールです。
米ドル/円、豪ドル/円、NZドル/円、豪ドル/NZドルの4種類を運用中です。
\口座開設は無料。ラクラク自動売買/
内訳④ 投資信託 90.6万円(10.1%)
投資信託の合計は90.6万円です。
楽天証券でつみたてNISA、SBI証券でジュニアNISAをやっており、それぞれで投資信託を保有してます。
保有している投資信託は、下のリストの通り。
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- iFreeNEXT FANG+インデックス
内訳⑤ 株式 100.2万円(11.1%)
株式の合計は100.2万円です。
株式は、楽天証券、SBI証券、OneTapBUYで保有しています。
保有株は、下のリストの通り。
- アッヴィ
- アップル
- アドビ
- アマゾン
- アルファベット
- ウォルマート
- ヴィアトリス
- テスラ
- プラグ・パワー
- マイクロソフト
- P&G
- 丸紅
\プラグ・パワーがダブルバガー達成/
ジュニアNISAで米国株を買いたかったので、唯一外国株式を買えるSBI証券に口座開設しました。


内訳⑥ 仮想通貨 27.1万円(3.0%)
仮想通貨の合計は27.1万円です。
昨年末から、本格的に仮想通貨はじめました。
保有してる仮想通貨は、↓の通り。
- リップル
- ビットコイン
仮想通貨の取引は、SBI VCトレード、楽天ウォレットを利用しています。
内訳⑦ クラウドバンク 2.0万円(0.2%)
クラウドバンクの合計は2万円です。
銀行に預けるより利率がいいので、お試しで始めました。
【表あり】資産の変化を表にまとめてみた


資産別に、これまで資産の変化を表にまとめてみました。


上段は資産の種類、下段は前月との増減率(%)です。
貯蓄は、前月と比べて減りました。
これは、貯蓄の一部を仮想通貨にまわしたからです。
CFDの利益率がイイので、資金を増やしてさらに利益を狙います。
米国株 プラグ・パワーがダブルバガー達成したので、株式資産は増えています。
【簡単】資産を増やすならCFDで少額投資


資産を増やすなら、CFDで少額投資してみるといいです。
なぜなら、運用資金が少額でも利益を得ることが可能だからです。
CFDは、差金決済取引のこと。
商品を安く買って、高くなったら売って利益を得る。
為替で差金決済取引を行うFXも、CFDのひとつです。
例えば”銀“なら、10万円でも運用可能です。
我が家は実際、CFDで年利40%ペースで利益を積み上げています。
配当金だってもらえるので、貯蓄より優秀です。
もちろん、元手が無い場合は、まず貯蓄優先です。
余剰資金ができたら、投資を始めてみましょう。
資産を増やすなら、CFDで少額投資してみるといいです。
ということで、今回は以上です~。
資産は順調すぎる勢いで増えています。
まずは、目標の1,000万円がみえてきました。
引き続き節約&投資にコミットします。
節約と投資のコンビはマジ最強です。



次回の記事でまたお会いしましょう


コメント