
「楽天証券の口座開設方法を知りたいな。そもそも楽天証券でいいのかな?今まで投資したことないから怖いけど大丈夫かな?」



「こんな疑問に答えます。」
〇本記事の内容
- 【超簡単】楽天証券の口座開設方法を画像で徹底解説
- 【おトク】楽天証券なら投資しながら節約もできる
- 【安心】楽天証券は投資初心者にやさしい
この記事を書いている僕は、楽天証券で投資しています。
毎月投資をしていて、今のところ+3%くらいの利率で運用しています。
投資初心者の悩みとして、「投資始めたいけど口座開設方法がわからない。楽天証券で大丈夫かな?投資ってなんか怖いな。」という悩みがあると思います。
僕も元々は投資って苦手で、投資はギャンブルだろって思ってました。口座開設の方法もわからなかったです。
でも、少しでも資産を増やしたくて楽天証券で口座開設してみたら、手続きはとっても簡単、投資も思っていたほど怖くないものだとわかりました。
そこで今回は、「楽天証券の口座開設方法や、楽天証券ならではの特徴」などを解説していきます。
※記事は5分ほどで読み終わります。実際に口座開設するなら画像手順をじっくりみながら手続きしてみてください。5分後には投資の第一歩が踏み出せるはずです。
【超簡単】楽天証券の口座開設方法を画像で徹底解説


早速、楽天証券の口座開設方法を画像で解説します。
スマホで申し込みできます。手順通り行えば、超簡単です。
〇楽天証券の口座開設手順
手順①
楽天証券ホームページにアクセスし、右上の「口座開設」をタップ


手順②
どちらかをタップ


手順③
メールアドレスを入力し、送信ボタンをタップ


手順④
先ほど送信したメールアドレス宛に、楽天証券からメールが届きます。
メールに記載されたURLをタップ。


手順⑤
本人確認書類を選択して、タップ


手順⑥
内容を確認し、「本人確認書類の撮影手順へ」をタップ


手順⑦
内容を確認し、「表面の撮影説明へ」をタップ


手順⑧
内容を確認し、「撮影をはじめる」をタップ


手順⑨
撮影後、問題なければ「厚みの撮影説明へ」をタップ


手順⑩
内容を確認し、「撮影をはじめる」をタップ


手順⑪
撮影後、問題なければ「裏面の撮影説明へ」をタップ


手順⑫
内容を確認し、「撮影をはじめる」をタップ


手順⑬
撮影後、問題なければ「顔写真撮影時の注意点へ」をタップ


手順⑭
内容を確認し、「顔写真の撮影へ」をタップ


手順⑮
撮影後、問題なければ「次へ」をタップ


手順⑯
内容を確認し、「判定を始める」をタップ


手順⑰
判定終了後、お客様情報の入力画面に切り替わります。
名前、性別、生年月日、住所、電話番号を入力し、「次へ」をタップ


手順⑱
納税方法、NISA口座開設の有無を選択します。
選択後、「次へ」をタップ
確定申告が面倒な方は、「確定申告が不要」でいいです。
NISA口座の開設については、改めて記事を書こうと思ってます。


手順⑲
楽天銀行口座、iDeCo、楽天FX口座、信用取引口座の有無を選択します。
選択後、「次へ」をタップ


手順⑳
ログインパスワードを入力します。
入力後、「次へ(内容確認へ)」をタップ


手順㉑
これまでの内容を確認し、問題なければ「規約等の確認へ」をタップ


手順㉒
規約等を確認後、「上記の規定等に同意のうえ、口座開設を申し込みます」の左の□をタップ
その後、「同意して申込みを完了する」をタップ


以上です。
数日後、楽天証券からログインIDが記載された書類が届きます。
あとは、同封書類に記載の通り手続きするだけです。
途中、楽天銀行口座、iDeCo、楽天FX口座、信用取引口座の申込みをした場合は、別途画面に従って手続きが必要です。
【おトク】楽天証券なら投資しながら節約もできる


楽天証券なら、投資しながら節約もでます。超おトク。
なぜなら、投資をすることによって、楽天ポイントが貯まるからです。
投資信託の積立購入を、楽天カードで支払うと、金額の1%分のポイントがもらえます。これは実質、投資信託を常に1%割引の値段で購入できることになります。
そして、貯まったポイントを使って投資することも可能です。


他にもいろんなポイントバックのキャンペーンがあります。
僕は実際に楽天証券で積立投資をしてポイントゲットしています。そのポイントを使って、また投資したり楽天市場で買い物したりしています。
楽天証券以外でもポイント制度を導入している証券会社はあります。ただ、楽天ポイントは使い道が多く、初心者でも使いやすいです。
店舗銀行にある投資商品は手数料が高いので、手数料の安い楽天証券で口座開設した方が良いです。
なので、まずは楽天証券で口座開設しましょう。
【安心】楽天証券は投資初心者にやさしい


楽天証券は、投資初心者にやさしいです。
なぜなら、少額で始められるからです。
楽天証券で投資信託を購入する場合、最低100円から購入できます。
初めてで不安な人は、少額から始めてみてはどうでしょうか。
僕は、毎月33,000円程度の少額で、積立投資をしています(つみたてNISA)
大きなリターンを得るには、高額投資しなきゃいけないのが事実です。
しかし、初心者ならまずは少額投資で、投資の感覚を掴むのが大切です。投資の金額を増やすのは、それからでも遅くありません。
少額で始められるので、楽天証券は投資初心者にやさしいです。
僕の投資デビューは楽天証券でした。
あなたも投資デビューして、資産が増える楽しみを味わってみませんか?
最短5分で申し込みできます。
※今ならポイントや現金がもらえるキャンペーン中です



次回の記事でまたお会いしましょう


コメント