
・妻に投資を理解してもらうことなんてできるの?
・理解してもらうためにどんなことをすればいいの?
コツや注意点は?
・反対されそうでなかなか言い出せないよ~
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
結論から言うと、段階を踏めば、妻に投資を理解してもらえます。
この記事で解説する「妻に投資を理解してもらう3ステップ」を実践すれば、あなたが投資を気兼ねなく始められるだけでなく、夫婦で投資を始めるきっかけにもなります。
実際に夫婦で投資を始めることができた私が、妻に投資を理解してもらった手順を細かく解説するので、あなたも真似してみてください。
前提:投資の重要性を妻に理解してもらいたい人向けの記事です


この記事は、「投資に興味あるけど、妻に反対されそうだな~」「前に投資について話したら妻に反対されたんだよな~」など、投資を始めたいけど妻の理解を得られていない人が、投資の重要性を妻に理解してもらい投資を始めたい人向けの記事です。
そもそも投資を妻に理解してもらえるの?


結論、投資は妻に理解してもらえます。
私は実際に理解してもらいました。
妻に理解してもらえれば、今後の資産運用が円滑に進められます。
妻の理解を得る方法は3つ
妻の理解を得る方法は以下の3つです。
- 楽天でポイ活を始める
- 保険料などの固定費削減
- 将来必要な老後資金、教育資金の算出
全部整理できる頃には投資の必要性がわかってきますよ。
妻に理解してもらうための準備は?


妻に理解してもらうために準備すべきことは3つです。
- 総資産の整理
- 収入・支出項目の整理
- 将来必要な資金の算出
以下で具体的に解説します。
総資産の整理
理解してもらうために、まずは夫婦共有の資産、個人資産を書き出すなどして整理しましょう。
収入・支出項目の整理
給与額や毎月の固定費を把握し、投資にどのくらいの金額を充てれるか押さえておきましょう。
将来必要な資金の算出
子どもの進路を想定し、それに掛かる教育費や、住宅購入費などの将来必要な資金を押さえておきましょう。
妻に投資を理解してもらうおすすめ3ステップ


以下では実際に私が妻に投資を理解してもらうために行った3ステップを紹介します。
ステップ1 :格安スマホに変更
スマホは大手キャリアから格安スマホに変えました。
具体的には、ネットで中古のSIMフリースマホを購入し、格安SIMを契約しました。
これで毎月のスマホ代を5000円削ることができました。
ステップ2 :保険の見直し
加入している保険内容を全て確認し、不要なものを解約しましょう。
保険は全て掛け捨てで充分です。貯蓄型保険の利率は投資と比べると低利率なので不要です。
できれば毎月合計5000円以下が望ましいです。
多くても毎月1万円以下を目指しましょう。
ステップ3 :楽天でポイ活を始める
生活の固定費などを楽天グループの各種サービス(銀行、クレジットカード、スマホ、電気、美容院、書籍購入など)に切り替えることで、ポイントを大量獲得できます。
また、そのポイントで固定費の支払いができます。
特に、楽天カードはポイントが貯まりやすく、条件によっては還元率20%超えも狙えます。
妻に投資を理解してもらうコツ


ここでは、実際に私が実践した、妻に投資を理解してもらうコツ2つを紹介します。
焦らず慎重に話を進めよう
すぐに投資を始めたいところですが、まずは保険見直しなど固定費削減の話から進めましょう。
いきなり投資の話をしても理解は得られません。
将来必要な資金確保のために行動する姿勢を見せることで、妻の理解を得られやすいです。
投資の目的を明確にしよう
なぜ投資を始めたいのか、投資で得たお金の使い道について話しましょう。
例えば、子どもの教育費や住宅購入費に充てたいなど具体的な将来像があると、投資への理解を得られやすいです。
妻に投資を理解してもらうための注意点


最後に、妻に投資を理解してもらうための注意点を2つ紹介します。
これを意識することで、投資がより現実的なものになってきますので、妻の理解も得られやすくなります。
貯金がない場合はまず貯金
貯金が少ない場合は、投資の前にまず貯金しましょう。
日々の支出や急な支出に備えて、すぐに使えるお金は用意しておきましょう。
家族構成にもよりますが、万が一に備えて生活費は最低半年分用意しておけば安心です。
投資は余裕資金で行うことを前提にしよう
投資にお金を充てることで生活が苦しくなるのは避けましょう。
これでは間違いなく妻の理解は得られません。
まずは目の前の生活を最優先し、固定費削減等で浮いたお金を投資に充てるようにしましょう。
結論:妻に投資を理解してもらえたら、運用効率2倍!


この記事で紹介した「妻に投資を理解してもらう3ステップ」を実践すれば、妻も投資に興味を持ち、夫婦で資産運用の話し合いができます。
また、夫婦2人で投資すれば運用効率を2倍にできて将来の資産形成に有利です。
最後にもう一度確認しましょう。
妻に投資を理解してもらう3ステップ
1.格安スマホに変更
2.保険の見直し
3.楽天でポイ活を始める
妻に投資を理解してもらうまで大変かもしれませんが、一度理解してもらえたら、投資についての会話が増え、投資が一気に身近なものになりますよ。
投資について妻に相談もできるようになるので、ぜひこの記事を参考に実践してみてください。
夫婦で投資を始めた場合の具体的なメリットや注意点については、下記の記事で紹介しています。


何を始めるにも遅すぎることはありません。
あなたの人生は、あなたの行動次第で明るくなりますよ。
Twitterアカウント → @HH01517770(アカウント名:ほま@節約×投資)
特徴的な、M字おでこのアイコンです。よかったらフォローお願いいたします。



次回の記事でまたお会いしましょう
コメント