ジュニアNISAで個別株を買うと子どもと楽しく運用できます

ほま

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

この記事でわかること

  • ジュニアNISAで個別株を買うと教育になる
  • ジュニアNISAで個別株を買うデメリット、メリット
  • ジュニアNISAは口座開設がヤマ
    (そこさえ乗り切れば楽しい運用生活のはじまりはじまり) 

ジュニアNISAでも、個別株は買えます。 

ぼくは投資信託と併用して運用中。 

ジュニアNISAって子どもの資金を貯める目的の人が多いんです。 

だからこそ「リスクの少ない投資信託でしょ!」って考えになりがち。 

それはとてもイイことなんですよ。 

ジュニアNISAはとくに元本割れさせたくないですからね。 

ただ個別株なら、さらに「子どもと一緒に楽しく運用できる」という側面もあるんです。 

ジュニアNISAで個別株を買うと、楽しく運用できる理由をお話ししていきます。 

この記事を書いているぼく

  • 30代会社員(妻1子1の3人家族)
  • ジュニアNISA2年目
  • 投資1年で+100万円達成
  • Twitter @HH01517770 (CFDの”ほま”)

※ジュニアNISAを運用することで、こどもにお金の教育もできます。こどもが大きくなったら、そのまま口座ごとプレゼントしたら喜ぶこと間違いなしですね。

>>ジュニアNISAをはじめるならコチラ
目次

ジュニアNISAで個別株を買うと子どもと楽しく運用できます

わが子を抱っこしている女性

ジュニアNISAで個別株を買うと、子どもと楽しく運用できます。 

なぜなら、「株の銘柄は子どもにもイメージしやすいから」です。 

子どもに「投資信託のeMAXISシリーズがね~~」とか言ってもイメージできません。 

いや、eMAXISシリーズはすばらしいですよ。 

ぼくも運用していますし。 

では個別株ならどうか? 

あのミッキーの、ウォルト・ディズニーだよ!」と言えば一発です。 

べつに株のなんたるかをイチから子どもに説明する必要はありません。 

ただ、「ウォルト・ディズニーを応援している」というイメージを持つことで、子どもも自分の株に愛着がわきます。 

もちろん、子どもが小さいうちから株の知識を教え込むことを否定はしません。 

お金の教育は大事ですし、お金は一生つきあっていくものですから。 

だからこそ、はじめくらい一緒に楽しく運用していきたいじゃありませんか。 

そのために、子どもに馴染みのある個別株を購入してみるのもアリじゃないでしょうか。 

ジュニアNISAで個別株を買うと、子どもと楽しく運用できますよ。 

ジュニアNISAで個別株を買うデメリット3つ

3人家族

ジュニアNISAで個別株を買えば、子どもと楽しく運用できます。 

とはいえ、以下の3つのデメリットもあります。 

  • 高額の株をまとめて買えない
  • リスク分散の面でやや弱い
  • 証券会社ごとに買える株が違う

ひとつひとつお話ししていきます。 

高額の株をまとめて買えない 

1つめのデメリットは、「高額の株をまとめて買えない」です。 

なぜなら、ジュニアNISAは年80万円の上限があるから。 

例えばマクドナルドは、1株約237ドル(2021.7.14時点) 

100株も買えません。 

株式投資家なら、100株も買えないってもの足りないですよね。 

もちろん、100株以下でも問題ありません。 

ただ上限があることで、配当狙いのまとめ買いができないのも事実。 

1つめのデメリットは、「高額の株をまとめて買えない」です。 

リスク分散の面でやや弱い

2つめのデメリットは、「リスク分散の面でやや弱い」です。 

投資信託とちがって個別の会社の株を買うわけですから、リスクは大きい。 

1種類でリスク分散できる投資信託と比べると、やや弱め。 

もちろん、複数の株を買ってリスク分散させることも可能です。 

投資信託は安全にして個別株はちょっと冒険、というのもおもしろいですが。 

2つめのデメリットは、「リスク分散の面でやや弱い」です。 

証券会社ごとに買える株が違う

3つめのデメリットは、「証券会社ごとに買える株が違う」です。 

楽天証券で日本株は買えるけど、外国株は取り扱っていない。 

SBI証券は外国株も買える。 

というように。 

3つめのデメリットは、「証券会社ごとに買える株が違う」です。 

ジュニアNISAで個別株を買うメリット3つ

海にいる3人家族

ジュニアNISAで個別株を買うメリットは3つあります。

  • 馴染みの株で資産運用に興味を持ってもらえる
  • 子どもながらにして株主になれる
  • 配当金でリアルに資産運用を感じられる 

ひとつひとつお話ししていきます。 

馴染みの株で資産運用に興味を持ってもらえる

1つめのメリットは、「馴染みの株で資産運用に興味を持ってもらえる」です。 

なぜなら生活に馴染みのある株であれば、子どももイメージしやすいから。 

さきほど例にしたウォルト・ディズニーの株。 

ディズニーなら、誰でも一度は耳にしたことがある。 

とくに子どもはディズニー映画が好きだったりしますね。 

資産運用うんぬんを語らずとも、「ディズニーを応援しているんだよ」の一言でいいです。 

最初のきっかけなんてそんなもんでいいじゃないですか。 

まずは子どもに興味を持ってもらいましょう。 

1つめのメリットは、「馴染みの株で資産運用に興味を持ってもらえる」です。 

子どもながらにして株主になれる 

2つめのメリットは、「子どもながらにして株主になれる」です。 

株主になることで、その会社のことが少し気になります。 

「あの会社、最近CMですごくみるなぁ」みたいに。 

そして自分の持っている株価が上がってることに気づく。 

ここから資産運用を学ぶ姿勢が生まれます。 

はじめは親が選んだ株だっていいんです。 

時間が経つと、子どもが自分で株を選びたくなるかもしれません。 

そうなったとき、資産運用を子どもと一緒に勉強しましょう。 

学校では教えてもらえませんからね。 

2つめのメリットは、「子どもながらにして株主になれる」です。 

配当金でリアルに資産運用を感じられる 

3つめのメリットは、「配当金でリアルに資産運用を感じられる」です。 

株を保有して値動きをみるだけでも、十分な勉強になります。 

ここに配当金が加わると、資産運用の現実味が増してくる。 

応援している会社から毎年お金がもらえるのは、個別株の楽しみですね。 

お金が増えてくることを体感できれば、資産運用感がでてきます。 

そうすれば、もっともっと資産運用に興味を持つはずです。 

大人でも投資をやっている人は少ないです。 

子どものうちから投資を学べれば、将来の資産に確実に差がつきます。 

3つめのメリットは、「配当金でリアルに資産運用を感じられる」です。 

ジュニアNISAは口座開設が終わればあとはカンタン

親子の手つなぎ

ジュニアNISAは口座開設が終わればあとはカンタンです。 

口座開設が一番のヤマ。 

成人のNISAとちがって、未成年のジュニアNISA口座は申し込みが少しめんどうなんです。 

子ども名義の銀行口座をつくったり、親子証明のために住民票を用意したりしなきゃならない。 

これを聞いて、ウッ…となってしまう人もいます。 

もちろんジュニアNISAが投資のすべてではないので、やらなくてもOKです。 

ただ最初のヤマさえ超えてしまえば、あとは非課税の資産運用が待っています。 

ぼくが口座を持っているSBI証券のジュニアNISAのはじめかたは以下の記事で紹介しています。 

【おまけ】我が家のジュニアNISA運用実績を公開

家族3人の白黒写真

最後におまけ。 

ジュニアNISA2年目の我が家の実績を公開します。

投資信託一覧
マイクロソフト株
出典:SBI証券

投資元本は約100万円。 

運用商品は以下のとおり。 

〇投資信託
・eMAXIS Slim全世界株式 +186,963
・iFreeNEXT FANG +40,970
〇個別株
・米国株Microsoft +66,846円 
 (※2021年7月15日時点

約30万円の含み益です。 

あれだけディズニー株が~…とか言ってたクセに、まだ持ってません… 

最初は手堅くいっちゃいました。 

まとまった資金が用意できたら、また個別株を買いたいなと思ってます。 

ということで今回は以上です。 

ジュニアNISAで個別株を買うことについてお話ししてきました。 

最後におさらいしましょう。 

  • ジュニアNISAで個別株は買える
  • 個別株を買うと子どもと楽しく運用できる
  • 個別株のデメリット3つ
    ・高額の株をまとめて買えない
    ・リスク分散の面でやや弱い
    ・証券会社ごとに買える株が違う
  • 個別株のメリット3つ
    ・馴染みの株で興味を持ってもらえる
    ・子どもながらにして株主になれる
    ・配当金でリアルに資産運用を感じられる 
  • ジュニアNISAは口座開設がヤマ 

せっかくやるなら、資産を増やしつつ、子どもと一緒に楽しく運用しましょう。 

※ジュニアNISAを運用することで、こどもにお金の教育もできます。こどもが大きくなったら、そのまま口座ごとプレゼントしたら喜ぶこと間違いなしですね。

>>ジュニアNISAをはじめるならコチラ

Twitterでの質問もOKですよ。
 @HH01517770(アカウント名:CFDの”ほま”@節約×投資)

ほま

次回の記事でまたお会いしましょう

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

楽天節約&CFD投資で人生を変えた、32歳のサラリーマン。
「30代からの資産運用でもセミリタイアできる」を叶えるため、節約×投資で資産を増やしています。
夫婦で投資をはじめて、毎月不労所得をゲットしています。
夢はFIRE→マレーシア移住

コメント

コメントする

目次
閉じる